2012/02/29

Pinterest



最近始めたSNS、Pinterest
自分の興味あるインターネット上の画像を、自分の掲示板にピンでとめてメモしていくようなサービス。Tumblrとちょっと似ている。

「ピンする」って動作がスムーズで使いやすい。
それが他の似たようなサービスから抜きん出た理由かも。あとデザインも可愛い。ロゴとか良い感じ。
これでSumallyは使わなくなっちゃったかなー。

Recently, I started to use new SNS "Pinterest".
I can pin the interesting images on the internet, It is similar to tumblr.

The action "Pin it!" is user friendly and smooth interface.
I think, This is the reasons that Pinterest became the first among equals.
In addition to that design also cute. Logo mark is good design.
Probably, I became to disuse Sumally.

2012/02/28

Smart thief caught on cam



防犯カメラで撮られた奇妙な映像が流れ、これはすごいと話題になり、実はCMだった。
直接口で伝えるよりも伝わりやすい方法を考える。大事なことだと思うね。

This strange video was shot by security camera. After that it was in the news. Actually it was the CM.
I think it is important that express idea non verbally.

2012/02/18

Gear graphic on Behance student show!!!



Behance Networkのコンペティションに登録しました。
学生最後なので、学生ならではのものにはどんどん突っ込んでいきます。

このページの一番下のAppreciate thisボタンを押していただけると嬉しいです。

I published on the New project on Behance network Student Showdown.
My student life is end this year. My last work is join in this competition.

Please push "Appreciate this button"!! Thanks.

2012/02/15

Tower Heist



ペントハウス」観た。
エディ・マーフィーの出演する映画久しぶりに観れた。
やっぱりこの人の出る作品は愉快で面白くて好きだ。

真面目より笑いたい人にオススメ。
ところで、英語公式サイトにも日本語公式サイトにもキャラクターのフェイスブックが個別に用意されてるけど、これ画期的な取り組みなのかな?そもそも機能してるのかナゾ。

I watched "Tower Heist".

It was the first time I have watched the movie of Eddie Murphy in ages.
I like a movie he is acting, because it is so amusing and entertaining.


By the way, Each character on the movie has facebook page in the English web site  and Japanese web site. Is it a breakthrough idea?


2012/02/14

Nissan LEAF CM : Gas Powered Everything



ここで紹介されていた日産LEAFの海外CM。
その中でもインパクトあったのがこれ。

電化製品が全てガソリンで動いてて、もしかしたらこうなっていたかもしれない世界が妙な違和感と納得感を与える。
コピーが少ないのも良い。

The video of Nissan LEAF CM in other country was introduced by here.
This video made a big impact on me.

All electrical appliances are running on gasoline in the world.
Possibly we were living in the world like this, If we select another way. The world is unreasonable and suasive.
It is also good point that the writing for explanation is a few. Japanese CM has too many writing for explanation.

2012/02/13

THERMAE ROMAE


テルマエ・ロマエってマンガ。
表紙が前から気になっていて、それだけの理由で買っちゃったんだけど。オモシロイ。

内容はほぼ全て風呂の話。
古代ローマ人が風呂を通して現代日本の風呂にタイムスリップできちゃう体になり、日本の風呂に感動してローマに日本の技術を活かした新しい風呂を次々と作っていく話。

表紙カバーが石膏像と風呂道具の組み合わせだったり、タイトルのAとEくっつけてたり、手触り良い紙使ってたり、表紙に特色使ってたりいろいろツボ。Ⅲのラオコーンとか絶妙ね。

普段使っている物がいかに便利にできてるかなんてあんまり考えないけど、昔の人にとっては考えられないようなナイスアイデアの嵐なんだね。
だから物作るなら何年後かには普通だけど今じゃ考えられないようなナイスアイデアがあるといい。

THERMAE ROMAE is japanese Manga.
I bought this manga for only one reason that I like this cover illustration.

Almost content is about bath.
A Roman become to able to back and forth between present-day Japanese bathroom with Roma. And he was impressed with Japanese bath, after that he make new type Thermae in Roma.

I don't usually feel convenience to use my things.  But these are not able to imagine for old people. Therefore, I wanna make works that is not able to imagine now.

2012/02/08

Jump From Paper


これちょっとほしい。というか実際に持ってみたい。
平面世界からリアルな世界へ。アイデア面白!
見せ方も上手い。
ちなみに日本人がデザインしてるっぽい。

I wanna get it.
Jump from paper, Come to real world from virtual world. This idea is good!
I like also photo in website.
The designer is Japanese...?

2012/02/06

New wave?

新しい波、と言うには遅過ぎるかもしれないけど、2011年特に勢いに乗っているなーと思っていた人達であり、それまでの就活先(けっきょくしなかったけど)の選択肢を覆した人達。ずーっと書けないまま年が明けてしまったので今更だが記録。


Today, I introduce some creators who was influential people at 2011.
They made me change my selection where I want to work.




wow。
一番最初にインタラクティブな仕事で成功してると思った人達。
当時、RGB上で綺麗だなって思ったものはたぶんほとんどここが作ってた。

wow
I had thought first that they succeeded at interactive works.
At that time, Almost product which I thought beautiful was made by them.




Semitransparent Design。
セミトラは以前紹介したこともあったと思う。こーいう会社もG8で展示できるようなもの作ってんだなーって初めて感じた人達。その後の仕事の幅が確実に広がってる。多岐に渡ってる。

Semitransparent Design
I already introduced on this blog. They had held a exhibition at G8 creation gallery by only one company. After that, they expanded type of work.




面白法人KAYAC。
なんとなく存在は知ってたけど、sotten2011のweb制作の時にお世話になった先輩の働き先ということで注目するようになった。ふざけたような面白企画をたくさん立ち上げてる。体力めっちゃあるイメージ。

KAYAC.inc
My upperclass student who helped me at making sotten2011 web site got employed here. And I have taken notice of their design since then. 
Their products are comical and pop.



Rhizomatiks。
この前の講演会でもお話を聞かせてもらった斎藤さんと、気になる所には必ず名前が出て来るようになった真鍋さんがいる会社。
専門性を活かして、この会社楽しそうだなーって思わせる働き方してる。

Rhizomatiks
I had talked with Mr. Saito who is CEO on this company. And Mr. Manabe is technical director. His name is famous at the same field.
They are enjoying creation and putting them speciality to work.





チームラボ。
会社よりも、2011年最もインパクトに残った人、猪子さんの印象がとにかく強い。
メディアにも結構出てるけど、文章とか編集された映像見るより、直接話しているのを見た方が面白いと思う。

Team Lab
Mr.Inoko is CEO on this company. he is more impressive than the company or them works. He appeared a lot of media, but I interested in his live words.


ALTERNATIVE DESIGN++。
この中で一番未知。だけどAR3兄弟は最近良く耳にするのでずっと気になってる。だけど、なんなのか結局よくわからない人達。

ALTERNATIVE DESIGN++
I don't know well them. But I heard name of AR 3 brothers many times at 2011.


tha ltd。
wowがインタラクティブな仕事で一番最初に知った人達なら、そもそもどういうポジションなのかわからない頃に知った最初のwebを基軸に成功した人達。
知ったとき、もうすでにただのweb制作会社じゃなかったし、いろんな人に影響力のある人達であると思う。

the ltd
I had known them name before heard "interactive or media design".
Probably, they are first successful company at web design in Japan.


個人的な観点からザッとあげてみた。
これは私にとってアートディレクターが憧れの職じゃなくなったキッカケになった人達であり、バックグラウンドが芸大美大でないのにも関わらず(全員かどうかは不明)、いままでのデザイナーやディレクター職の代わりを担うまでになっていて、さらにアーティストと呼ばれる存在になっている人達。
なぜこうなったのか、ヒントは文系と理系にあるんじゃないかと踏んでいる。

They made me lose my way to be art director. Moreover, although their background is not art school, they got jobs about design and direction.
Why can they it? I think the cause is make by the humanities course and the science course on Japanese education.

2012/02/05

Finish : Tokyo University of the Arts Graduation Works of the Design Course 2012






卒業制作展、無事終了しました。
足をお運びくださった皆様、ありがとうございました。

下に敷いた真っ白なシートは皆の足跡で茶色になり、床の模様が浮き出てました。
それでも、この作品は足を踏み入れがたく、触れても良いのか迷う人も多かったようです。何も書いてなかったからです。
でもそれで良いと思ってます。これはなんだ?って思うものを創ったつもりです。
この作品を見て考えて、
歯車が回って→絵が変わる→面白い、の単純な流れだけではない何かを、それぞれの予想する中で見つけ出してもらえれば幸いです。
人の動きや考えを展示で垣間みることができて良かったというのが今回の感想です。後日またお知らせしますが3月の有志展も楽しみに。

最後に、冊子に載せた文章を載せとく。

「私のグラフィック表現の変化過程を振り返ると、どうやら「動き」に対して興味があるらしい。
動き出しそうな絵に憧れ、画材や素材選びを楽しむところから始まり、
視覚の錯覚で本当に動いているように見える絵を創りだせることに驚き、
アニメーションや映像作品で本当に動く絵を創る楽しみを覚え、
プログラミングで動きに意志や偶然性を持たせることが出来るようになった。
そして、その偶然性を画面上ではなく実物で表現したいと思ったのが今作。

一つの円は軸を中心にして回転する。その円の集合体をカンバスとして絵を描く。動き始めることで絵が崩れ、そしてまた別の絵が形成される。
計算上では、この流れで何分の一の確率で絵が元に戻るはずだが、素材の耐久性と人力による差異によって確率通りのことは起こらない。
この自然発生から引き起こされるさまざまな現象はデジタルな画面上では再現できない。常に同じ形にはならないグラフィックを生み出す研究としてはいい結果となった。

しかし、完成した物はどうにも見えづらく、手間がかかる上に思った通りに動かない、絵に一貫性などまるで無い。まったくもってくだらないこの作品は一瞬ではじけて消えてなくなれば良いと思う。」

Graduation works exhibition finished at yesterday.
Thanks for coming over.

A white sheet which laid on the floor was changed to brown sheet by every visitor's footprints.
But a lot of people asked me "Can I walk on the sheet?" "Can I touch the works?"
Because I didn't write anything, for example  "You can touch".

I think it is not wrong. I created things that need thinking.
I didn't create simple things.  I hope if you looked my works, you think "What's this?".
I enjoyed the exhibition, and I could see how people think and move.

In conclusion, I show my writing on the leaflet for my work.


Seemingly, I'm interested in a "Motion" somehow,
if I look back upon the process of expression my graphics.
At first, I was impressed pictures it may move at any moment. I tried to consider various painting tools 
and material.
Next, I marveled at an optical illusion looks really moving.
Later, I enjoyed to create really moving picture by the animation or the film and video.
At last, I learned to cause contingency to the motion.
And now, I try to express contingency not on digital but on real.


A gear turns on its axle.
I draw a picture on the canvas of the aggregate made by the gear.
If it moved, the picture will collapse, and another picture will be formed.
On calculation, the picture will return sometime. 
But you can't calculate this probability by durability of material or human power control.
So,we can't reproduce a natural phenomenon like this on digital.
This work was a good study of a always changing graphics.


But the completed thing can't look clearly at all, it is very high maintenance and don't move just as I thought, and the picture hasn't consistency.
I completely hope that this trifling works bursts and vanishes in an instant .

my favorite magazine gallery