




ドイツ到着当日にフランクフルト空港で出会った韓国人のSiongと昨日再会。今日も話していたら、「うちのクラスにも日本人いるよ」と。
二週間前から来ていた先輩に出会いました。
先輩は三週間しか滞在期間がないらしく今週一杯で終了。でも久々に日本語しゃべったって言っていた。結局我慢できずしゃべっている私と思わず比べてしまった。
その後、例の銀行問題。
こういう状態だと告げると、やはり三ヶ月という滞在期間は厳しい。
lawと言っていたので法律的な問題があるのだろうか。
しかし、「もしかしたらここなら」という別の銀行を教えてくれて、そこでオープンアカウントを作れればカードを作れるという話。
言われるがまま向かってみると、どうやらその銀行なら作れるらしい。
でもパスポート持ち歩いてなくて今日はダメ。明日また再度伺うことに。
しかし、やっとこれで先に進めそうだわ。
銀行の人たちは、丁寧に、がんばって、英語まで微妙な日本人にわかるように説明してくれる。しかもフレンドリーね。
そしてさらにこの後、ハイデルベルク大学の日本語学科というところへ。
ドイツ人と日本人の交流を兼ねた「日本語を話す会」というのが毎月開かれるという噂を聞き、情報収集のため乗り込んだ。
なんだかわからず廊下をウロウロしていると、先生らしきドイツ人のお爺さんが声をかけてくれる。
「German? English? Japone?」という質問に
「Japone」と答えると
流暢な日本語の嵐!
すばらしい。
教えてもらった担当の先生を待っていると、
さらに別のドイツ人学生が最初はドイツ語、そして日本語で話しかけてくれる!
すごいぞここ!
というわけで、新たな交流場所を見つけたので今後も何度か足を運んでみよう。
なんでも思い切ってみるもんだな!と感じた10日目。
No comments:
Post a Comment