




昨日は雨で買物や観光を中断してしまったので、今日はその続き。
街に出てみると、さっそく市場が出ている通りを発見。
なんかプラハって毎日お祭りしているみたいに賑やかだ。
その市場では、まさに陶器や木で作った小物などが溢れていて、
お店で売っているのとは違ったものがあるから面白い。
そして、その中で革を扱っているお店を発見。
実は、ドイツにいる間に革の鞄を買うということを決めていた。
なかなかしっくりくるのが無かったんだけど、
見つけちゃった。
価格は1万円くらい。
牛と豚の革で作られたシンプル鞄。
手持ちのチェコのお金が足りなかったので換金しに行った所、少しアクシデントに出会う。
レートが低かったので、店頭で悩んでいると、後ろからサングラスかけたおじさんに声かけられた。
「いくら欲しいの?」
「50ユーロ分」
「1500コルツでどう?」
その場の換金所で交換すれば1250コルツしかもらえない。微妙に高額だった。
この微妙が怖くて、
「じゃあ100ユーロは?」
「3000コルツ」
怪しかったんだけど、ここでOKを出した。
詐欺だったらどんな詐欺か試したかったから。
で、出してきたお札は2000コルツ一枚と1000コルツ(?)。
そう、この2000コルツだけ見えるようにして渡してきたのが怖かった。
そもそも、こっちにきて換金すると、あまり2000コルツは出してもらえないみたい。
で、見たことないお金だから換金所で確認したいって言って換金所に入ろうとすると、
しつこく前に立ちはだかった。
強引に入って2000コルツを確認すると
全然違う!
素直にそこで交換して、おじさん無視して出てきたよ。危なかった。
で、そのお金で無事に鞄も買って満足。
その後、昨日雨の中に行った、すごく綺麗なガラス細工に出会ったお店にもう一度行った。
話を聞いてみると、チェコ人のカップルが2人で開いている店で、
そこでいろんなセンスの良い物を集めて売っているみたい。人柄も良くて気分が良い。
こういう暮らしも良いなぁーって感じながらまた追加でガラス細工を購入。
帰って撮影会したw
明日はまた1人いなくなっちゃう。そして、プラハも最後。
特に買物が充実した日。
No comments:
Post a Comment