




最後はマイセンへ。
マイセン磁器で有名な街。
そう、時間の都合であまり長くはいられなかったので、マイセン磁器工場に絞って観に行く事にした。
すごくのどかな雰囲気のところで作られている世界的に有名な磁器。
繊細で、伝統的な技。
ところが、説明を聞いて驚いた。これは元々はアジアの磁器を真似ようとしたものだった。正確に言うと、輸入していたアジアの磁器を、ドイツがどうやって作っているのか研究を重ねて作られたものらしい。
砕けた言い方をすれば、アジアのものを上手くコピーされて、なおかつ、より上品で繊細な改良をされたものだな。
良い所を真似されて改良されていく。ドレスデンの今後もこうなっていくと面白いなと思った。
工房では、マイセン磁器のお作業工程を実演で見せてもらえる事ができる。
面白いね、陶芸。
良いものが見れました。というわけでハイデルベルクへ帰還。
残す所、あと三週間か。あと一都市で終了の予定。
最後は首都ベルリンで締めるつもりです。
No comments:
Post a Comment