2011/06/30

THE COSMOPOLITAN DIGITAL EXPERIENCE


Twitterに流れてたサイト。
このディスプレイすごいカッコいいなー!って思ってたらCannes Lions International Festival of Creativityのデザイン部門グランプリとってた。
これはカッコいい。

一つだけハイレベルなものを用意するのではないのかもしれない。

2011/06/29

Lytro





Lytroという会社が凄まじいデジカメ技術を発表した。
あらゆる光線情報を記録する事ができるカメラらしく、ギャラリーを観てもらえばわかると思うが、ピントを撮った後からいじれるという技術。
すごい。

被写界深度がどうなってんのかちょっと気になるけど。
これがでると、また良いカメラの価値が変わってきそうな気がする。

2011/06/28

Logo moose "VegeLife"


logomooseというサイトに少し前に出していたロゴデザインがFeaturedされてた。
これからもちょいちょい出してみようと思うので、もしのぞいた人がいたらそれ相応の☆を押してもらえると少し嬉しいです。
福田を懲らしめてやろうと言う人はそれ相応の☆を押せば福田のテンションをすごく落とす事もできるでしょう。

2011/06/27

Rikuu 2


陸羽の製作その2。再び群馬へ。

やってることは主に穴掘り。
結構掘った。いや、相当掘ったと思う。
スコップやらクワやらでここまでやるのはなかなかしんどい。
テレビで落とし穴とか作ってる人は機械使ってないならホントすごい。
あ、うちらは落とし穴作ってる訳じゃないです。

肉体労働するたびに思うけども、確実に身体が弱ってしまってる。
パソコンばっかりじゃいかんな。

2011/06/24

super8



super8!
公開初日から見てきやした。
なんか気分良いです。ドキドキします。

以前はここで予告編がすごいって紹介したな。
もう一年前の話なのね。
その時の第一弾予告編が↓




そしてその後追加されいろいろな推理をされた第二弾がこれ↓



ここのサイトではすごい盛り上がってたんだな。知らなかった。
観てからこれ読むとまた面白い。告知も凝ってるなぁ。
いろいろ含めてスゴい映画です。

2011/06/23

KANNES LIONS - Cyber Lions winner



過去に紹介した、かもしれないドコモのサイト
そのCM(?)の「森の木琴」がカンヌゴールドとったらしい。

最近の良い作品や話題になる作品はデジタルにはない「質」から発想を得ていることが多いと思うが、実際に現実で行われたものには「事件」がある。でもそこから綺麗に整えられたデジタルの完成度と同等に勝負できるまでまとめあげるのが非常に難しい。

2011/06/21

The American Rom - Campaign Presentation



ROMというお菓子のキャンペーンをまとめた動画。
上っ面をいじるだけじゃ絶対できない。
俺はそういう仕事がしたい。それが今の自分に満足できない理由であり、次への願望。

SUBARU Forester Sumo






SUBARUのフォレスター海外のCM。

日本ではサンダーバードバージョン。造った人はインパクトと意外性がなんちゃらって言ってたけど、相撲の方が両方ある気がする。
まあ、どっちが好きとかそういう話ではないけど。
2011年バージョンの最後、「Sexy、comes、standard」って相撲との組み合わせが意味わかんないけどウケる。

2011/06/20

5 Elephants


7月16日。
武蔵境の古民家にてイベント行います。福田は美術担当。
ひとまずメインビジュアルが完成したのでご紹介。

ゆったり交流、夜にはjazzライブも聴けるのでぜひ足を運んで下さい。

詳細はまた近日中に公開。

2011/06/19

Amazing painting #3




ライブペイントその3。
色つき。
似たものはいっぱいあったんだけど一番仕上がりが良かった。
でもちょっと踊り過ぎ。

2011/06/18

Amazing painting#2




驚きのライブペイントその2

昨日紹介したものの次にこれ見たからまた衝撃だった。
この人の動き、何となく面白くて好き。

2011/06/17

Amazing painting


自分の動画検索しようと思ったら偶然引っかかって、ライブペイントの動画見まくってる。

その中でもNo.1スマートなライブペイント。
ライブペイントって今まで意味わかんないもの描いて終わり、ってモノしか見た事無かったら衝撃。知らない世界だったなぁ。
しかし、格好もfinishも、スマートだ。

2011/06/16

Elephants drawing



ドローイングしてます。第一回目。
今度はもうちょいのびのび描きたい。

ちなみに、今後はここで紹介していくと思います。

2011/06/15

YUSAKU KAMEKURA #2


先日の亀倉雄策の言葉第2弾

-------------------------------------

『私はどんどんアメリカの良い所もヨーロッパの良い所も取り入れて消化したいと思います。日本のグラフィックデザインの歴史を見ると、初期にはアール・ヌーヴォの影響を受けました。(中略)
終戦後はなんと言ってもアメリカの影響が協力でした。アメリカのグラフィックデザインの質、および、量は圧倒的です。ところが広告術では、アメリカから悪い影響も受けています。あの美人がニッコリ式の宣伝は日本中を風靡し、これが、デザインの高さを守ろうとする人達と対立しています。どこの国でもそうでしょうが、ほんのわずかな人数がデザインの高さを守るために戦っているのです。』

-------------------------------------

ふむふむ、なんか今でも聞くような内容だな。タレント広告なんてほぼそんな感じだ。
うちの教授もたまに言ってる。生徒の何人かは時々それ聞いてなぜかイラッとしてる。
さらに亀倉氏の話は続く

-------------------------------------

『日本を離れて、そして、自分の国の伝統というものを振り返ってみることは自分の今まで考えも及ばなかった、いろいろの問題を含んでいます。そして客観的に見つめる事ができました。
そして、いかに日本のグラフィックデザインが、むずかしいところを歩いているのかがよくわかります。
私は伝統をエキゾティシズム(異国情緒)にすり変える事には反対です。伝統とはあくまでも民族の血の中にあるものです。どうしてもでてくる体臭にも似た感覚だろうと思います。ですから表現を伝統から借りたり、頼ったりするべきではないと思います。伝統によりかかればまちがいなしに安定したものが生まれます。むしろ伝統に抵抗して初めて新しい表現は生まれます。私はヴィジュアル・デザインは全人類の共通の言葉だと思っていますし、またそうでなければならないと思っています。ですから優れたタイポグラフィック・アートは世界の人々が民族の隔たりも無く素直に認められるものでないといけないと思います。(1958年の講演にて)』
-------------------------------------
(ggg Books別冊 亀倉雄策1915-1997より抜粋)


つまり、伝統的な表現の上っ面だけを軽々しく使うなってことかな。それをすれば見た目には良い感じかもしれないけど、日本だけにしかわからないし、中身が伝わる事は無いだろうってて言い切られているのかも。
さらに後半には「伝統芸術の中から必要なものと、いらないものを見分ける仕事が残っています」なんて言葉もある。
っていうか、今の人ってこんなに全体で考えてる人いるんだろうか?

2011/06/14

kaiserchiefs


紹介元が思い出せないんだが、どこかで紹介されてたサイト。
kaiserchiefsというバンドのアルバムを造るサイト。

①20曲の中から10曲選びます。
②カバージャケットをデザインします。
③7.5ユーロ払って造ったアルバムをダウンロード!

これじゃ相手の思うつぼだと思いきや、なんとこのアルバムを売る事ができます。
そして、一枚につき1ユーロがあなたの手元に!

自分が稼げるなら作ってみる価値はあるかもな、っていう心理を上手く使った仕組み。
単純に見た目も可愛い。

2011/06/13

YUSAKU KAMEKURA


一番好きなポスターと言われれば「東京オリンピック」のポスターと答えるかもしれない。
同じ業種の人には当たり前過ぎて「つまらない」と思われてしまうかもしれないが。もしかしたら自分より若い人達にはもう伝わらない話かもしれない。

今、自分が何に興味があるのかもう一度原点に戻ってみようと学校の図書館で気になったデザイナーの本を漁って見てる。
今はその「東京オリンピック」のポスターの生みの親である亀倉雄策のターン。

気になる文章をいくつか残しておきたく、ここに書いておくことにした。興味のある人もいつか見れるように。

-----------------------------------------

『「図按」から「図案」になり、そして「商業美術」になり、終戦をむかえて、やがて「商業デザイン」になり、ついに「グラフィックデザイン」という言葉に落ち着いた。
 思えば長い長い道程だった。道無き道の草を刈り、石を拾って道筋をつけて、そして幅を広げて車が通れるようにして、やがて舗装道路にするまで、大勢のデザイナーが互いに励まし合って道路工事に従事した。
この近代化された今のデザイン青年が当然のような顔で、スポーツ・カーですっ飛ばす。たとえばそこで手をあげてスポーツ・カーの青年に質問してみよう。「こんなに快適に走れるのは、誰のおかげだと思う。この道路を汗を流して造った人達のおかげなのだ。少しは感謝しているのか。」青年はサングラスを外しながら鼻で笑う。「さあ、感謝だなんて、道路があるから俺たちはすっ飛ばすんだ。」

(中略)

 デザインの学校を出て自称デザイナーと名乗る人は一年に3000人も出る。毎年この調子だから大変である。スイスのデザイナー、ミューラー=ブロックマンが私に「チューリッヒの学校から卒業するデザイナーは6人、多くて年に10人くらい。それに比べて日本は大変だ。いったいどうするんだ。社会現象じゃないか。」といった。
 全くその通りである。ネコも杓子もデザイナーである。それだけではない。学生のうちから世間ずれがして、けっこうデザインの仕事でかせいで、電話はひくし、車を買うというのがいる。だからますますブームをあおる。思想も精神もない軽薄なカッコいいだけの青年の姿である。そしてスポーツ・カーで道路があるからすっ飛ばす。この道路をコツコツ造った人たちの大半は、今や第一線から退いている。時代の流れだと言ってしまえばそれまでだが、流れとは冷たく寂しいものである(1966年当時の記事)』

-----------------------------------------
(ggg Books別冊 亀倉雄策1915-1997より抜粋)



約3ヶ月前、何となく自分もこの「軽薄なカッコいいだけの青年の姿」に見えてきた。
必要な技術は身につけた。道路があるから簡単。俺はその上を近道しながらなぞっていっただけに過ぎないが、それでも稼げる。よく大変そうだねって言われるけど、すっごい楽。でも今はそれで満足する気がしない。
きっと新しい道を造るのは大変なのかもしれないけど、そっちのほうがやってみたい事である。思想や精神というものが何なのか今は探ってみたい。



2011/06/12

UENO ZOOoooooooo。。。。。。。。。










上野動物園に行き、作業参考用に象の写真を撮りに行ったが、たまたま入った両生類館から発せられる何かに引き寄せられ、気づいたらメモリーカードのフォルダー内が両生類だらけになってた。

宇宙的パワー。。。違うか

2011/06/11

iCloud



任天堂の一歩前に発表になったiCloud。
クラウドコンピューティングというものを詳しく知ってからすぐの出来事だったんで驚いた。
これ、ほんとにどうなるんだろ。。。一人一つ、無尽蔵のデータ格納庫が用意されたとか思っても良いのかな。

もう一つ発表になった中ですごいと思ったのが「iTunes Match」
ここにわかりやすくまとまってる↓

まあ、1800万曲を年間2000円で取り放題って聞こえはすごいな。

これもどうなることやら。

場を作る立場の人達であっても、最低限ところを徹底的にデザインしている。
だからここに振り回されたらもう目指すべきではないと思う。

2011/06/09

Wii U



任天堂が新しく発表して話題になってる「Wii U」。
なにやら予想とはずいぶん違うものだったよう。このPVを見ているとまたユーザーに新しい動きが出てきそうな感じ。もうテレビの前に座ってコントローラーのコードの長さの範囲だけでゲームするような時代はとっくに終わってるのですな。

そういえば先輩も同期も任天堂のクリエイターになった知り合いが多数いるはず。
みんなこういう新しい発想にさらに新しい発想を重ねて奮闘してるのかな。うらやま。
最近自分のideaが乏しいことに気づいてきたので、ちょっと空気を入れ替える時期かと考えてる。

2011/06/03

TIME


ちょっと息抜き。
最近、時間が瞬く間に過ぎていく。
追い込まれるとよりますます過ぎてく。
自分のために何かするより、人のために何かする方が、何倍も仕事が早いす。
だから、この大学を卒業する年に、自分と向き合わなければいけない状況にブチ当たっていて、とても苦手な毎日。

書きたいことは毎日山ほどある。

my favorite magazine gallery