2011/10/06

Holland day-4

4日目

つかの間の休憩ってことで、この日はステイ先のご家族とハーグ&デルフト観光へ。


高速道路でアムステルダムから1時間ほど。ところが、思わぬ渋滞で2時間ほどかかってしまった。
渋滞で困るのは日本と同じですね。でもオランダの高速道路には跳ね橋もあって、橋が上がっている時は赤信号で渋滞なんだとか。この日は違う理由だったけど。
ちなみに、高速道路は無料。高い税金を払っているから当然だという。
写真は高速道路で宣伝するNESCAFEカー。


デン・ハーグに到着。ここはオランダの政治の中心地。
首都アムステルダムではなくこっちに政治があることに違和感もありつつ、あのアムステルダムに政治の中心があるのもおかしいか、という納得感もあった。


最初に出迎えたのは最高裁判所。
この日も撮るのが難しいオランダの景色。


中心街ではまずマウリッツハイス美術館へ。
フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」が置いてあることで有名な美術館だけど、自分が見てみたかったのは同じくフェルメールの作品「デルフトの眺望」。
実は最初にフェルメールに興味を持ったのはこの絵がきっかけ。この絵の陰影部分にはラピスラズリ(ウルトラマリンブルーの原料)が使われていることはフェルメール好きには有名な話。この話からフェルメール大好きになって安物のウルトラマリンを同じものだと勘違いしては自分の絵に使いまくってた。
自分の話はどうでもいいが、先日から言っているようにオランダの景色は写真が撮りづらい(ちなみに誤解の無いように、自分が撮りたい時間帯の話です)。だから、「デルフトの眺望」のように空と建物が入る場合、陰の部分の表現に気を使う必要があったのではないかと感じた。これは絵画ならではの表現だと思う。だから、この絵をwebサイトの画像で見ても、印刷されたポストカードで見ても何も感じなくて正しいと思います。



見たいものも見れて満足で今度は国会議事堂。
美術館のすぐ横に国会議事堂ってなんか変な感じ。



オランダの警察。可愛い感じだけど駐禁めちゃくちゃ厳しい。


アムステルダムでは紹介し忘れたが、オランダは自転車大国。自転車専用道は当たり前のように常にどこにでもある。左が自転車道、右は歩行者用。
自転車道を歩行者が渡ると歩行者は問答無用で怒られる。車は自転車が渡るために急停車するのは普通である。故に、車の駐禁は厳しく、自転車は大量に道に停めてある。自転車の雪崩が起きていることも多々ある。自転車専用の鞄もあるし、自転車専用のリアカーもあるし、自転車専用の傘も生まれた国では自転車相手に車がクラクションを鳴らすことはない。


少し遅めのランチは、家族オススメのオランダ料理パネクック(パンケーキ)のおいしいカフェ。パンケーキの上にリンゴ&ベーコンとかパイナップル&チーズとか変わった組み合わせがあった。


食事してるとこちらのテーブルを草陰からじっと見てた男の子。
カメラを向けると前歯が抜けたばかりの口を広げて笑顔をくれた。


カフェに隣接している公園ではオランダの軍人がテントを張って何やら物々しい雰囲気。
続々と集まってくる軍人の中には女性も混じっていた。


新しい高層ビルがいくつか建設中だった。
アムステルダムでは全く見なかったスーツ姿のサラリーマンもたくさん出歩いていた。ここも新宿や汐留みたいな景色になってしまうのかな。


ハーグを後にして一行はデルフトへ。
時間も無かったので慌ててデルフト陶器の工場見学に向かった。

オランダの仕事は17時で終わる。きっかり17時で本当に閉めてしまうのであと30分強で閉まる時間だった。


案の定、受付では「17時までよ」と強く注意を受けながら見学スタート。
マイセンと色は似てる。


絵付けの様子も見れる。
マイセンと似てる。


手で直接触れられる。
子供を連れてくる場所には必須だと思うね。触らないで下さいばかりだと飽きちゃう。


デルフトの歴史紹介ビデオルーム。
デルフト柄の枕で遊ぶ子供、ビデオを鑑賞する大人。


眠った。




工場も実際に入って見ることが出来る。
せかせかと周りきり、おきまりの商品販売コーナーへ。




デルフト陶器のアウトレットもあり、通常より安く手に入れることが出来るのが魅力。
購入できて満足してると、
「このフロアではお買い物が出来ます、おつかれさまでした。」みたいな日本語を発する音声ガイドを掲げた当館のガイドさんと大勢の日本人が入ってきた。
なるほど、さすがのオランダ人も閉館間際といえど、大勢の日本人ツアー客は入館させてこのフロアまで連れてくるのだな。という予想通りにあれやこれやとデルフト陶器を買い込む日本人達にまぎれながら工場見学終了。

ハーグのサラリーマンも17時で仕事終了らしく、帰りのアムステルダムへの道もえらい混んでいた。
面白く単純な国だな。

No comments:

Post a Comment

my favorite magazine gallery